しんごにメール
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

2008年08月15日

雷サージ??

てな訳で、とりあえずはネット復旧…

今回ですね、昨日ブログをUPした段階では
雷は十分落ち着いてたですよ、が規模は小さいながら
近い感じだったのでPCも落として雷ガードも
ついてるけどコンセントも抜いて…

して激しい雷雨… 今思えば超強烈な一発が
あったよな^^ 停電してて懐中電灯つけて弁当の
盛り付けしてるときに、「わぁ~!!」って言ったもんな^^
(まだオゴエじゃないらしい^^)

で、すっかり落ち着いたのでコンセント戻して立ち上げようと…

メイン機DELL君の電源ランプは何故か淡いオレンジ色に
点灯、全く無反応(どうやら重態のサインらしいよ)
モデムも電気が届かない風、無線ランの親機も、
異常なランプのつき方してるし…

電話も無反応、携帯からかけると呼び出し音はしてるけど
鳴らず…

で、まずはNTT… 電話線を引き込む壁に付いてる箱の
ヒューズから飛んでるらしい!
(雷サージは電話線から中に入ってきたわけ)
して、モデムはもちろんスプリッターも壊れてるから交換…
(何のためのヒューズだよ)

ようやく無傷のノートPCとモデム直結でネット復旧ってわけさ☆

やっと検索が出来るから謎のオレンジの点灯について調べるも
良くて電源、普通でCPU、マザーボードの破損、最悪HDDまで
全てぶっ壊れみたい★

教訓・雷ガードなんて信じるべからず、奴等はアース線を
通ってもやって来るから不可避、あがくなら電話線も抜いとけ、
電話線に繋がってるもの全部壊れるぞ、
ただし!あちこち抜いてまわってると自分に直撃の危険あり☆

予測不能な次に壊れるのは何かな?



Posted by しんご at 15:57│Comments(13)
この記事へのコメント
今日はごっそさまでした。
それにしてもネット復旧出来てよかったね!
何かあったら繋ぐくんやってますのでお気軽にどんぞ!
Posted by 琉球Moon&migume at 2008年08月15日 18:14
ご愁傷様です。。。
ウチのPCは6月の雷で逝ってしまいましたが・・・・島外に旅立ち・・・
現在は元気にやってますよ。

修理に出す前に、チョットやってみてください。もう、やったかな?
マザーボードに付いているボタン電池を外して、ジャンパスイッチを差し替えてボードに溜まっている電気を放電するんですが・・・
Posted by at 2008年08月15日 19:45
琉球Moon&migumeさん!
ありがとう&お待たせでした^^
早期復活で助かりましたよ★
まだまだ修行が必要なようです><

乱さん!
島外入院ですか!^^
なるほど… C-MOSクリア
って奴ですね? 良くわかんないので
電池抜いて放置する作戦からやって
みますね☆
一度電池の抜き差しだけして繋いだら
電源ランプが消えたから「おぉ~!」
って思ったんですけどね…
コンセントに刺さってなかっただけでしたよ、
トホホ><;
Posted by しんご at 2008年08月15日 21:01
HDDに雷電食らわせれば、磁性体の並びがよくなってもっと
容量が増えるかも!w

山梨も都留の変電所近くに落雷すると県下全部停電するので停電多くて
困ったモンです。
Posted by ぺるしあ。 at 2008年08月15日 21:31
乱さん!
ダメポ・゚・(ノД`)・゚・。
新ネタお待ちしてます。。。

ぺるしあ。サン!
増えたら良いねぇ~♪
ってゴラぁ~!!
妙な電気流されるよりは消して
くれた方が良いハズよ^^
Posted by しんごしんご at 2008年08月16日 11:46
ダメでしたか・・・・
多分、マザーボードの何処かのコンデンサーが逝ってしまったかと・・・

新ネタは・・・・ありません。。

ボードを交換するしかないかも。
最悪はボードとHDDの両方交換・・・・
・・・・ウチのPCと同じ・・・・
Posted by 乱 at 2008年08月16日 14:05
乱さん!
そうなんですよ、怪しいコンデンサーが
あるんですけどね><
同系激安ジャンクに生きてるパーツを
押し込む計画ですよ☆
検索しすぎて目がパチパチ^^
Posted by しんごしんご at 2008年08月20日 14:19
こちらは神奈川県です。8月9日の雷雨でPCとADSLモデムの両方が壊れました。
ピカッと光ってから1秒ぐらいで轟音が聞こえてきたから300メートルぐらいのところに落ちたのでしょうかね。
その瞬間にPCの画面が真っ暗になり、続いて1分ぐらいの停電が3回ありました。

パソコンの修理屋さんの話だと、東京電力は比較的良く雷対策をしているので、近頃は電源から異常電圧が
入ってきてPCが壊れるという例が減ったそうです。
しかしNTTは、電話している人が感電しない程度の対策しかしていないので、異常電圧が電話線から入ってきて
モデムをやっつけるケースが多くて、モデムで止まる場合もあるけどPCまで逝ってしまうことも多いとのこと。

自分のはNEC製ですが、修理屋さんからNTT製のADSLモデムに気をつけるように言われました。
リースなのでNTTとしては壊れてほしくない、だから異常電圧をスルーする回路をつけているそうです。
多分保安機でしょう。するとモデムが壊れるだけで助かる場合でも、モデムがスルーしてしまうので、
モデムは壊れない。その代わりにPCが壊れるケースが多いそうです。さすがは自己中で有名なNTTですね。

ちなみに修理代が高いので別の店で同型機のジャンク品を買いました。保証なしで1,890円でした。
何とか使えています。雷って怖いですね。お互い気をつけましょう。
Posted by とめ at 2008年09月01日 05:47
とめサン!
貴重なコメントありがとうございます☆
NTTの話し、面白いですね(笑えませんが^^
(加入権買い取りやがれって話しですよっ!!)

>同型機のジャンク品
やっぱりソレですよね、しかし1890円って^^

NTTのおかげで(ただの天災か?)今回はすごい勉強になりましたよ、PCの知識も3倍増し!?

ちなみにコチラ宮古島、昨日OS再インストールして設定いじりまくって完璧に仕上げたら朝から雷!
怖いコワイ^^
Posted by しんごしんご at 2008年09月01日 09:43
しんごさん、レスどうもです。
壊れたのは8年前に買った台湾製のソーテックです。8年間休みもなく毎日15時間ほど使って来ましたが故障もなく頑張ってくれたのに雷であっけなく逝ってしまいました。
同型のジャンク品は去年の今頃は4,250円でしたが、今は1,890円ですから笑ってしまいますね。
でもこんなのでもWindows2000だと結構サクサクと快適に動きますよ。

NTTは料金を2ヶ月ほど滞納するとすぐに最後通告を送ってきます。契約を破棄すると言うのです。
加入権は没収し、解約後も未納料金の支払い義務が残り、払わなければ法的措置を取るという恐ろしく高圧的な内容で本当に腹が立ちますよ。

雷の話ですが、アースを取っていた家では、アースから逆流してきた異常電流でいろんな家電製品がやられたようです。
それとテレビのアンテナから入ってきた異常電流でテレビが焼けて、更にテレビのコンセントを通じて他の家電製品(PCを含む)がやられたケースもあるそうです。

ですから、雷対策としてはアンテナ線を外すことも重要ですね。近頃は雷がすぐに近づいてきますのでUPSも勧められました。雷が近づいてきたらすぐにPCの電源コードを抜き、それからPCをシャットダウンさせるというものです。でもUPSは損失が大きいのでちょっと考えてしまいます。
PCを素早くシャットダウンさせるだけというソフトを入れてみようかと思います。

宮古島、良いですね。川崎の病院に入院しているときに、宮古島から直接入院しに来た人から話を聞きましたが、海に行けば一日中誰とも会わないのでプライベートビーチ同然だと言っていました。
友人の奥さんがロシア人なのですが、夫婦でハワイに行こうとしたら奥さんのビザが下りなくて断念し、代わりに沖縄に連れて行ったら奥さんが狂喜したそうです。次は宮古島を勧めてみますね(^^)。
Posted by とめ at 2008年09月04日 03:53
とめサン!
遅レス失礼m(__)m
自然災害には敵わないですね、
知識を持ち、やるだけやって、
最後は諦めも肝心ってとこでしょうかね?^^

ハワイより最高な宮古島ですが、去ったはずの大きな台風が戻ってきてます^^
まったく自然って…

加入権問題…
こんなところから「逆らっても損」→「長いものには巻かれろ」→「モラルの崩壊」だと
思うんですけどね…はぁ~><
Posted by しんご at 2008年09月14日 13:42
雷も嫌だけど台風も嫌ですね。
でも、宮古島の辺りでも珊瑚の白化現象が起きて大変だとか。
海水温の上昇が原因の一つらしいので、海水温を下げる台風の来襲が心待ちにされるとか。

数年前の2月、バンコクに行きドリアンを食べました。
現地の人は、「一番美味しいのを食べてもらいたいのに、まだ旬ではないので残念」と
言っていましたが、それなりに美味しかったです。(それなりに臭かったです 笑)

無責任な噂ですが、「宮古島の街路樹は全部マンゴーの木だぞ」なんて・・・。
マンゴーが出来るならドリアンも出来そうな気がするのですが・・・。
もし出来るようならいいなーです。
名前は、ミヤコジ・マンゴー、あっこれじゃマンゴーと紛らわしいか(笑)。
Posted by とめ at 2008年09月19日 17:01
毎度遅くなりまして☆

また台風でしたよ><
規模が大きいので、もしかすると!
でしたが、無事通過の様子・・・
(時折ピカピカゴロゴロして焦りましたが^^)

宮古島に住んでればマンゴー食べ放題!
みたいな勘違いしてる人は多いですね^^
B級ならそこそこ、でも美味しいのは
住んでてもめったに食えないっす、
良いのは東京に運ばれて行きますからね、
ドリアン・・・ 育ちそうですけど・・・^^
Posted by しんご at 2008年09月29日 10:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。